アークシティでは、
お客さまのご要望に合わせて
さまざまな売買形態を
ご提案いたします
不動産を高く売りたい
⇒ 仲介売却がおすすめ!

当社は、不動産を高く売りたい方に「仲介売却」をおすすめしております。仲介売却とは、不動産会社が売主様に代わって買主様を見つける方法です。不動産に関する対応は、ほぼすべて不動産会社が代行するため、売主様にかかる手間は最も少ない方法だといえます。
不動産売買には、専門的なルールや高く売るためのテクニックなどがあり、知識のない方が無理に行うと損をしてしまう可能性があるのも事実です。そのため当社は、スムーズかつ賢く売却するために、仲介売却をおすすめしております。売却に必要な広告活動や販売活動まで対応し、大切な不動産を適切な価格で売却するお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談ください。
仲介売却のメリット・デメリット
ただし、仲介売却にもデメリットはあります。早く売りたい方は「不動産買取」がおすすめです。
-
メリット
- ・売却価格は自分の希望で決めることができる。
- ・広告などの売却活動は不動産会社にまかせられる。
- ・希望する価格で売却しやすい。
- ・賃貸のようなリスクが少なく不動産を現金化できる。
-
デメリット
- ・売れるタイミングがわからないため急ぎの場合には
合わない。 - ・売却活動によっては近隣に売却を知られることがある。
- ・内覧の準備や立ち合いが必要になることがある。
- ・売れるタイミングがわからないため急ぎの場合には
媒介契約について
不動産会社に仲介売却を依頼する際には、「媒介契約」を結びます。媒介契約には、「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類があり、それぞれメリットとデメリットがあります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
一般媒介契約 | 複数の不動産会社と契約を結ぶことができる。多くの情報を流せるため成約しやすい。 | 立地条件によっては検索されにくくなる。また、REINSへの登録が必須ではない。 |
専任媒介契約 | 1社としか契約を結ぶことができないが、契約した不動産会社が力を入れて取り組み、報告などもこまめに行ってくれる。 | 不動産売却のための宣伝などの活動はすべて契約した1社に頼ることになる。 |
専属専任媒介契約 | 1社としか契約を結ぶことができないが、契約した不動産会社が力を入れて取り組み、報告などもこまめに行ってくれる。 | 売主様が自分で買主様を見つけることが禁止されている |
仲介売却の流れ
-
相場の確認
まずは不動産会社に問い合わせて、売却を検討している不動産の相場を確認しましょう。当社では、電話やビデオ通話にて無料査定依頼を承っております。まだ売却するかどうかわからないという方でも、お気軽にご連絡ください。
-
売却相談・物件調査・価格提示
(査定書提出)具体的なご相談のために、現地調査を行います。その後、不動産の状況や周辺の環境などの条件をもとに査定価格を算出いたします。当社は地域に密着しているからこそ、周辺エリアの最新の不動産市況などを踏まえたプランを提示可能です。
-
媒介契約の締結
仲介売却を依頼する不動産会社を決定し、媒介契約を締結します。当社は、お客さまの「安心・安全・信頼・満足」を何よりも優先したいと考えております。契約を強要することはありませんので、ご納得いただいたタイミングでご契約ください。
-
売買活動・交渉
契約後は、チラシやインターネットなどを活用して不動産を宣伝し、買主様をお探しいたします。仲介売却では、買主様が見つかるまでに時間がかかることもありますが、その間に不安を抱くことがないよう、必要に応じて報告・相談いたします。
-
売買契約
不動産の購入をご希望の買主様が見つかりましたら、売買契約に進みます。その際、売主様の意向を十分配慮して交渉・契約を行います。専門的な知識が必要な手続きも対応いたしますので、安心しておまかせください。
-
代金授受・物件引き渡し
不動産の代金を受け取り、物件を引渡します。その際、売主側では所有権の移転登記申請や抵当権の抹消手続きなどが必要です。必要書類の準備などを含めて全面サポートいたしますので、ご安心ください。
-
譲渡税の納付
引渡しを終えると「やっと終わった」と安心してしまう方も多いですが、譲渡所得(利益)がある場合は税金を納付する必要があります。売却した翌年の2~3月頃に確定申告をして、適切な税金を納付しましょう。
不動産を早く売りたい
⇒ 不動産買取がおすすめ!

不動産買取とは、不動産会社が買主になる方法です。仲介売却のように買主様を探す時間がかからないので、売却までの時間を大幅に短縮できます。また、不動産会社は買取った不動産をあらためて販売しますが、その際に買主様と売買契約を結ぶのは不動産会社となります。
そのため、売主様(本来の不動産所有者)による買主様へのアフターフォローや瑕疵担保責任も必要ありません。
不動産売却に伴う手間や時間を削減したい方は、不動産買取がおすすめです。
不動産買取のメリット・デメリット
-
メリット
- ・リフォームなどは不動産会社が行うため必要ない。
- ・売却したい不動産をすぐに現金化できる。
- ・売却活動の必要がないため近隣の住人に不動産売却を
知られない。 - ・売却活動がないため内覧などを行う必要がない。
- ・ローンの残債があっても売却できる。
-
デメリット
- ・仲介売却や任意売却よりも安くなることが多い。
- ・新築物件の売却はデメリットのほうが大きい。
不動産買取の流れ
-
売却相談
不動産買取にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。まずは不動産売却にかかる費用や税金、売却額などをご相談いたします。また、不動産買取と仲介売却との違いなども詳しく説明いたしますので、迷っている方もぜひご相談ください。
-
買取価格の提示
不動産の状態などを確認し、買取価格を提示いたします。不動産買取の査定額は、仲介売却などに比べて安くなりがちですが、媒介契約を結ぶ必要がないため、仲介手数料などは一切かかりません。
-
買取契約
不動産買取の内容にご納得いただけましたら、契約となります。当社は、お客さまの「安心・安全・信頼・満足」を何よりも優先したいと考えております。契約を強要することはありませんので、ご納得いただいたタイミングでご契約ください。
-
お支払い/引き渡し
契約が締結したら、不動産の代金をお支払いいたします。その後、売主様のご都合に合わせて引渡し時期などを決めていきます。「なるべく早く現金化したい」などの事情にも可能な限り対応いたしますので、遠慮なくお申し付けください。
住宅ローンの滞納で困っている
⇒ 任意売却がおすすめ!

任意売却とは、不動産会社が債権者と債務者の間に入って、ローン返済のための売却を進める方法です。ローンの滞納が6か月を超えると、不動産が差し押さえられて「競売」にかけられます。競売は債務者に不利な条件だったり、住所が公開されたりするので、競売にかけられる前に任意売却を済ませておくことが大切です。
任意売却を検討している方は、金銭的だけでなく、精神的にも余裕がなくなっている場合が多いです。しかし当社は、任意売却であっても「安心・安全・信頼・満足」をお届けしたいと考えております。丁寧かつ迅速に対応いたしますので、どうか1人で悩まずお気軽にご相談ください。
任意売却とは?
一方で任意売却なら、債務者の意向も踏まえて売却可能です。不動産会社が債権者と債務者の間に入るので、足元を見られずに公平に手続きを進められます。また、余剰金は生活費用として手元に残せるので、新しい生活をスタートできます。
任意売却はローンを払い続けられなくなった場合でも不動産を売却できる方法ですので、諦めてしまう前に当社にご相談ください。
任意売却と競売の違い
競売は、債権者にお金を返すための不動産売却であり、ほぼ強制的な手続きが進められます。そのため債務者にとって、ネガティブな取引になることが多いです。一方で任意売却は、返済という前提はあるものの、債務者の意向も尊重したポジティブな取引が可能です。
任意売却 | 競売 | |
---|---|---|
売買価格 | 市場価格に近い価格で売却できる | 売却基準価格が時価の約70%になり、入札はさらに20%下回る |
剰余金 | 引っ越し費用や生活費用として手元にお金を残せる | 売却代金は、すべて債権者への支払いに充てられる |
引越し | 引越し時期など希望を聞いてもらえる可能性がある | 強制退去させられてしまう可能性がある |
残債務 | 金融機関と交渉できる | 残責務は自分で処理する |
プライバシー | 近隣の住人には知られない | 物件が新聞やチラシに掲載される |
生活再建 | 余裕を持って生活を立て直しやすい | 負担が大きいため、再建までに時間がかかる |
任意売却のタイミングは?
任意売却には、競売の開札日というタイムリミットがあります。売却活動にかけられる期間が短くなるほど、好条件での契約を結ぶ余裕がなくなってしまいます。まだ1か月だけの滞納であっても、将来のことを考えて任意売却も視野に入れておくと良いでしょう。結局、不動産を売却する必要がなくなったとしても、損をすることはありません。しかし検討が遅くなると損をすることがあるので、返済が難しいと感じ始めたらお気軽にご相談ください。
任意売却の流れ
-
価格査定とローン残高の確認
まずは不動産の価格とローン残高を確認しましょう。ローン残高を不動産価格が上回っていたら「アンダーローン」、下回っていたら「オーバーローン」といいます。アンダーローンであれば、任意売却ではなく、一般的な売却が可能な場合もあります。
-
債権者などに任意売却の許可を取る
任意売却は、債権者への返済が前提であり、債権者はいち早く返済してもらうために差し押さえも視野に入れています。そのためまずは「より多くの金額を返済するために、売却させてください」という許可・猶予を得る必要があります。また、連帯保証人への連絡も必要です。
-
売却開始
債権者からの許可を得たら、すぐに売却手続きを開始します。競売では、不動産の住所などが公表されてしまいますが、任意売却はほかの売却同様にプライバシーが保たれます。任意売却は時間との戦いではありますが、より良い条件で売却できるようサポートいたします。
-
売買契約
買主様が見つかったら、売買契約となります。契約の際は専門的な知識が必要になるため、当社が全面的にサポートいたします。お客さまに不利な条件とならないように交渉いたしますので、安心しておまかせください。
-
決済および引渡し
売買契約の約1か月後に決済と引渡しが行われます。任意売却では、決済日まで不動産会社が手付金を預かるのが一般的です。決済後、余剰金があれば引っ越し費用や生活費として受け取れます。
-
残債務があれば無理のない返済計画を立てる
不動産売却でローンを完済できない場合は、その後も返済し続ける必要があります。ただし、任意売却をしたことを債権者も理解しているので、その後強引に取り立てられることはほぼありません。債権者や専門家と相談しながら、無理のない返済計画を立てましょう。